結婚という価値観

昭和、平成、令和と時代が移り変わるのと同様に、家族のかたちも大家族から核家族へと変化してきている。本連載では、親との家族関係を経て、自分が家族を持つようになって感じたこと、親について思うことを語ってもらい、今の家族のかたちに迫る。

ノマドマーケティング株式会社は、全国の25歳から49歳の独身男女1,000名を対象に結婚を諦めたことについてのアンケートを実施(実施日2023年1月10日、有効回答数:1,000、インターネット調査)。「結婚を諦めて後悔した」と答えたのは男性が17%、女性が15%という結果になった。男女共にほとんど差はなく、後悔している割合は少なかった。

今回お話を伺った、由美さん(仮名・43歳)は20代のときに付き合っていた男性と結婚の話が浮上するも、様々な問題が生じて破局することに。そのことが原因なのか「親から、結婚しろと言われたことはありません」と語る。

何をしても続かない、学生時代にやりたいことなんかなかった

由美さんは大阪府出身で、両親と2歳下に弟のいる4人家族。父親は亭主関白で一家の大黒柱に見えたが、実質的に家庭を牛耳っていたのは母親だったと振り返る。

「父は家では何もしない人でした。自分が食べた食器を下げるところさえ一度も見たことがありません。母は甲斐甲斐しくそんな父の世話をしていました。でも、それは父親の前だけ。父の帰りが遅い日には出来合いのものが食卓には並んだし、私と弟がリクエストしたらジャンクフードだってOKでした。口癖のように『お父さんには内緒やで』と言っていましたね(笑)。

家計を預かっていたのは父親だったので大きい買い物、家電とかが欲しいときには母親はよく父のご機嫌をとるように、さらに甲斐甲斐しく世話を焼いて、思い通りに欲しいものを手に入れていました。そんな母親に実は裏で転がされている父親を見ると、少しかわいくて不憫でしたね(苦笑)。私と父はそんなにコミュニケーションが取れていたわけではないんですが、父のことを嫌いじゃなかったのは両親のそんな姿を見ていたからかもしれません」

由美さんは地元の短大を卒業して、一度は就職するも約1年で退職。その後は専門学校に行き直して夜はアルバイトをするという生活を2年続けて、結果フリーターになったという。

「短大では幼稚園教諭の資格を取ろうとしていたんですが、面倒で目指すことなく卒業して、学校に求人票があった企業の事務をしていました。でも、つまらなくて……。メイクなどの仕事に憧れがあったので、退職して専門学校に行きました。学校のお金は親と、その働いていた1年弱の貯金です。専門学校は2年間通って、先生のコネなどでメイクアップアーティストのアシスタントのような仕事も少ししたんですけど、すごく大変で、お金も安くて続かなくて……。何も続かない、本当にやりたいことも見つからないような、ダメダメ人間でしたね」

仕事と恋人を一度に失い、29歳で「ただ生きている状態に」

やりたいことが見つからないままフリーターを続けていた25歳のとき、弟が結婚。そのことがきっかけで紹介予定派遣を経て正社員になる。

「弟の結婚で、急に現実を突きつけられた気がしました。家庭を持てるような年齢なんだ、大人なんだって。それまで結婚を意識するような長い付き合いもしていなかったので、まずは就職だと思って、建築設備の点検などを行う企業の事務の仕事を始めて、半年後に正社員になりました。一度目の就職と同じような仕事内容ではあったんですけど、正社員という重みは20歳のときとは違いましたね。やっと大人になれたと思いました」

その就職先で出会ったのが唯一結婚の約束をした相手だった。しかし、結婚を意識したときに問題が生じて、お互いの親を巻き込んだ結果、別れることになったという。

「詳しくは言えないのですが、信仰の違いです。相手の家族が熱心な活動をされているようで、彼は熱心ではないものの親に求められたら活動はするから、一緒にしてほしいと言われました。うちの両親はまったく興味がないし、私自身も信仰などは自由に選ばせてほしかった気持ちがありましたし。何度も何度も話し合いをしたのですが、平行線のまま、終わりました」

当時は同棲状態にあり、由美さんは実家に戻ることに。顔を合わせることが辛くなり、会社も退職した。両親は何も言って来なかったという。

「結婚がダメになったときに母親から帰って来ていいと言われていたから、すぐに荷物をまとめて実家に帰りました。元々彼の名義で借りていたマンションだったのでそんなに荷物もなかったですから。

仕事も辞めて、しばらく家でぼーっとしていました。当時、私は29歳でした。本当にただご飯を食べて寝るだけの生活だったのに、両親は何も言いませんでした。ありがたかったですけど、気を遣われている感じは伝わっていましたね」

姪っ子を見て、引きこもりを卒業。子どもが欲しいと思った

ただ生きるだけだった期間は1年以上。また結婚したいと思わせてくれたのは、弟の妻である義妹とその子どもだったという。

「弟夫婦に子どもが生まれて、たまに実家に遊びに来ていたんです。当時、私のことを一番良く思っていなかったのが弟で、顔を合わせる度に『失恋でそこまで落ちるなよ』と言われていました。そんな弟は仕事であんまり来なかったので、私も部屋に引きこもることなく、義妹とは交流がありました。

彼女とは世間話をするだけです。でも、それが心地よかったんです。両親には気を遣われていて、弟からは色々言われて、普通の何気ない会話が欲しかったから。姪っ子も、本当にかわいくて……。その子のおかげで、もう一度結婚を目指してみようと思いました」

そこから派遣の仕事を始めて、友人からの紹介など様々な婚活を行った。当時、由美さんは31歳。子どもが欲しかったこともあり、結婚はかなり焦っていたという。

「結婚の目的が、子どもでした。周囲には未婚の子もいたけれど、結婚して妊活してから不妊と気づいて病院に通っている子もいました。私もどうなるかわからないから、とにかく早く結婚したかったんです。

働き出して、もう一度恋愛しようとしている娘に対して、両親は相変わらず何も言ってきませんでした。30歳を超えた娘に対して、友人たちはうるさく親から結婚しろって言われていたから、まだ気を遣われているんだと思っていました」

結婚するのが普通という価値観を持っていたのは私だけ

付き合う相手はできるも、結婚には至らないまま由美さんは36歳に。その数年前から結婚は無理かもしれないという思いがあったが、諦めるという心境にはまだ至っていなかったという。

「色々ありましたよ。大人になると『付き合って』と口にするものじゃないと思っていたら、実は付き合ってもくれていなかった人や、付き合ったものの仕事を辞めてバックパッカーになるって音信不通になった人とか……。付き合うときに『結婚を前提に』と付け加えるとサッと引いていった人もいました。こんなに結婚するのって難しいんだって痛感する毎日でしたよ。

でも、まだ結婚したいという思いはありました。一生一人で生きていく未来なんて想像できなかったですから」

では、諦めるという心境に至ったのは、いつ、そして何かきっかけがあったのか聞くと、「親の言葉だった」と由美さんはいう。

「あのとき、弟が離婚して、子どもは弟の元妻に引き取られて、両親は孫に会えなくなってしまったんです。離婚事由が弟にあって、それは仕方ないことでした。そんな弟のこともあって、両親とゆっくりと話す機会があり、そこで何の気なしに口にしたんです。『そんな弟よりもダメな子どもでごめんね。結婚できそうにないや』と。取り上げられた孫を私は作ってあげられないという思いからでした。そしたら、『結婚したから、子どもを作ったからいいとかはない。そんな負い目は、そんな価値観は捨てなさい』と母親から言われました。その場では必死に我慢しましたけど、部屋に戻ってから泣きましたよ。結婚することを良しとしているのは一番自分だったんだなって気づきました。それに気づけたら、結婚って本当にしたいことなのかなって考えるようになって、結婚を目指すことをやめたんです。気持ちが本当に楽になりました」

冒頭のアンケートでは、「結婚するのを諦めて後悔した」と回答した人に、結婚を諦めたことを後悔している理由を聞いたところ、男女で差が生じている。女性の回答で多かったのは「周りの目が気になる」だった。結婚は周囲に認められるものだからするものではなく、自分が望んですることが一番である。非婚化を推奨するつもりはないが、この結婚は正しいことという価値観には異論を唱えたい。

<サライ.jp>
【家族のかたち】「結婚が正しいという価値観は捨てていい」未婚という負い目を感じていたのは親ではなく私だった
~その1~
~その2~

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です