孤独で淋しい米国人

米国でいま一人暮らしをする人が増えている。
全世帯の中で単身者の割合は29%にまで上がり、過去最高を記録している。それにより、内外から「淋しい米国人」と揶揄されている。

一人暮らしが増える理由はいくつかの社会的要因と結びついている。最初に指摘されているのが米国人の晩婚化だ。
寿命が延びていることと関連し、結婚する年齢も遅くなっているため、単身者の人数が増えている。

高齢化については、考慮しておくべき数字がある。
米国人の年齢中央値(平均年齢ではない)が2022年に38.9歳に達し、過去最高になったことだ。

年齢中央値というのは年代的な中間点を意味し、1920年は25歳だった。1980年には30歳になり、2000年には35歳、そしていまは40歳に迫っている。

表現の仕方を変えると、それだけ長生きするようになってきたということである。
一人暮らしの増加は、少子高齢化が進む米国では国家経済を維持するのに必要な生産年齢人口が不足することも意味する。
将来、増加する高齢者の医療費を支えることができなくなる可能性さえある。単身世帯が増え続けるという現象は、こうした諸問題に直面することを意味する。

米ヴァージニア州にある保守系シンクタンク、家族問題研究所のウェンディ・ワン研究部長はこう述べる。

「子供の数が減っていくということは働く人、消費する人、さらに税金を納める人が減ることを意味します」

そして既婚者の割合はいま、地域により1990年のおよそ3分の2から約半分に減少した。また5分の2は結婚も同棲もしていない未婚者である。

研究者の中には、一人暮らしという生き方は孤独や社会的孤立の危険因子を抱えることにつながり、それが心臓病や肥満、不安やうつ病に至るまで、心身的、精神的疾患と関連していると指摘する人もいる。

米国では、一人暮らしは地方よりも都市部で顕著である。
特にサンフランシスコ、アトランタ、シアトル、ミネアポリス、デンバーなどでは世帯の約40%が単身者である。

またニューヨーク市マンハッタンではほぼ半数が一人暮らしである。
もちろん、一人暮らしであっても、活気あるコミュニティの中に入り、有意義な生活を送ることは可能だ。

家族のように毎日、あるいは定期的に他者と話をし、気にかけてくれる友人・知人を持つことはできる。
一人暮らしを前向きに捉える考え方もある。

カリフォルニア大学サンタバーバラ校の社会心理学者、ベラ・デパウロ氏は単身生活を肯定的にみている。

「一人暮らしというのは、考えようによっては夢のようなものです。自分の人生を自分で決められる」
「いつ寝て、いつ起きるか、何をいつ食べるか、何を観たり聴いたりするか、部屋の温度調整なども自分で選択できます」

米厚生省のビベック・マーシー米医務総監は5月、報告書を発表して蔓延する孤独に警鐘を鳴らした。

というのも、コロナウイルスの蔓延前ですら、多くの市民が家族や友人と切り離されていたと捉え、「米国の成人2人に1人が孤独を経験している」という報告を行ったのだ。

マーシー氏はこの問題は米国だけではなく、日本を含めた他国の現代生活の特徴であるとも述べた。

「米国では近年、信仰団体からコミュニティ団体に至るまで、一般市民の参加率が減少してきている」
「つまり他者と結びつく力よりも引き離す力が強まったということ」

さらに深刻な数字がある。
米疾病予防管理センター(CDC)によると、18歳から24歳の成人の25.5%が過去1か月間で、自殺を真剣に考えたことがあると報告している。

この数字がどこまで現実を正確に数値化したものか多少の疑問は残るが、4人に1人が自殺を考えたという事実は重く受け取るべきだろう。

マーシー医務総監はこの傾向を逆転させ、市民が孤独に陥ったときに必要な支援を受けられる最良の環境を整えなくてはいけないとしている。

同医務総監は、孤独を経験する人を減らすための方法として、「ボランティア団体や宗教団体を通じて、人とのつながりを増やすことが重要」と指摘。

携帯やパソコンといったスクリーン上のつながりではなく、人間的な関係を築くことの大切さを強調した。

それでも、実際には一人暮らしの割合が増えている。
この流れには様々な要因が絡んでおり、主な理由として経済発展、豊かさ、生活水準の向上が挙げられている。
金銭的な余裕から、プライバシーを確保できる一人暮らしを選ぶ人も増えており、これは先進国で顕著な現象である。

社会的かつ経済的に自立した女性の一人暮らしも増えている。
高等教育を受け、男性と同じようにキャリアを積んで、女性のライフスタイルの幅を広げた。

高齢者の場合は配偶者が先立たれた後、一人暮らしをせざるを得ない状況がある。
社会保障や健康保険制度が整備された先進国ではそうした制度があることで単身生活を安定させることはできる。

また人口密度が高く、一人暮らしを支援するサービスが充実した都市では、難なく単身生活ができてもいる。
特に1960年代には世界の人口の3分の2は地方に住んでいたが、現在は約55%が都市部で暮らしている。

米NFLカンザスシティ・チーフスのキッカー、ハリソン・ブッカー氏は、孤独と不安に苛まされた時の解決策として、結婚して家庭をもつことが最良のチョイスであると述べる。

「人生で大切なことは、どんな経験を積んできたかではないのです」
「銀行口座に大金が入っているかでもない。自家用機に乗っているかどうかでもない」
「あなたが孤独で、人生の目的を失っていたとしたら何の意味もないのです」

そして重要なこととして、「常識的なことを言う勇気を持たなければいけないし、どういった家庭を築くかにかかっている」と断言する。

孤軍奮闘して単独で現代社会を生き抜くことが「今らしさ」なのか、それとも家族を作って生きることこそが人間としての生きる道なのか。

皆さまはどうお考えだろうか。

<JBpress>>
一人暮らしが急増中、ますます孤独になっている米国人

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です