法的相続人

法定相続人について、順位や範囲、それぞれが貰える割合、「兄弟・孫・養子」はどんな場合に相続人となるのか、独身(配偶者なし)の場合はどうなるのか…、といったさまざまな疑問に対して解説されています。

法定相続人とは?
相続人の範囲や法定相続分は民法で定められており、その相続人を法定相続人と呼びます。この記事では誰が法定相続人にあたるのか、そして相続人たちはどういった割合で遺産を相続できるのか、みていきましょう。
まず、死亡した人の配偶者は常に相続人となります。ただし婚姻届を出していることが条件で、内縁関係の人は相続人に含まれません。
配偶者以外の人は、次の順序で配偶者とともに相続人になります。

第1順位:死亡した人の子供
第2順位:死亡した人の直系尊属(父母や祖父母など)
第3順位:死亡した人の兄弟姉妹

同じ順位の人が複数いれば全員が相続人となり、先順位の人がひとりでもいれば後順位の人は相続人にはなりません。つまり、亡くなった方に配偶者と子が2人いる場合は、その3人だけが相続権を持ち、親・兄弟・孫といった親族は相続人にはならないのです。配偶者がいて子がいない場合には、相続争いに発展しやすいといえます。

また、子が死亡している場合は孫、両親が死亡している場合は祖父母、兄弟姉妹が死亡している場合は甥・姪へ移ります。亡くなった人に代わって相続することを代襲相続といいます。孫が死亡している場合にはひ孫が代襲相続することができますが、甥・姪が死亡している場合には甥・姪の子が代襲相続することはできません。

相続割合は?
①配偶者と子供が相続人である場合
配偶者 1/2
子供(複数であるときは全員合わせて) 1/2

②配偶者と直系尊属が相続人である場合
配偶者 2/3
直系尊属(複数であるときは全員合わせて) 1/3

③配偶者と兄弟姉妹が相続人である場合
配偶者 3/4
兄弟姉妹(複数であるときは全員合わせて) 1/4

子供、直系尊属、兄弟姉妹がそれぞれ複数人いるときは、原則として均等に分けます。
法定相続分はあくまで目安であり、「絶対にこの割合で分けなければならない」というものではありません。遺言に割合が示されていたり、遺産分割協議で合意して分けられたりする場合には、そこで決まった割合で分割することに問題はありません。

独身(配偶者なし)の法定相続人・割合は?
独身でも、結婚歴があり子がいる方も多いでしょう。第1順位である子がいなければ第2、第3…と相続権が移っていくのは、配偶者がいない場合にも同じです。
そして遺産は、法定相続人で均等に分けることになります。両親ともに健在であれば2人で1/2ずつ、父母のどちらかだけが健在であれば、1人で全額を相続することになります。

多くの方はこの相続という問題にそのタイミングで向き合うかと思います。
法的なものですし、一度きちんと把握しておくのもよいのではないでしょうか?

<幻冬社 GOLD ONLINE>
法定相続人とは|順位・貰える割合…「兄弟は?」「独身だとどうなる?」わかりやすく解説

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です