年金を増やす方法として一番おすすめなのは、すでにご紹介している私的年金づくりのiDeCoですが、誰でも簡単に、年金月額を増やせる方法があります。
それが「年金を受け取る時期を遅くする」こと。公的年金は原則65歳からですが、受け取る年齢は60歳~75歳の間で選ぶことができ、早くもらい始めるほど受給額は減り、遅くもらい始めるほど受給額が増える仕組みになっています。
年金受け取り年齢を70歳にすると42%増える
このこと自体はよく知られていることかもしれませんが、具体的にどのくらい増えるのでしょうか? 仮に受給年齢を70歳にすると、年金は42%も増えます。しかも、確実に増やすことができるのですから、この仕組みはうまく利用したいところです(増減率は改正などで変動することがあります)。
では、受け取り開始を70歳にしようと考えるなら、それまでは年金なしで暮らさなければなりません。そのためには、「長く働く」ということも大切になってきます。「長く働く」ことで、そもそもの年金額も増えていきます。
国民年金は、原則60歳未満しか加入できませんが、サラリーマンの厚生年金の加入期間は70歳未満。長く働いて年金保険料を払い続けていれば、受け取れる年金も増えるということです。
長く働くと具体的にどのくらい増える?
具体的にどのくらい増えるのかの計算方法を伝授します。ねんきん定期便は、今の年収水準で60歳まで働いた場合の年金額が書かれていますので、60歳以降働く分をプラスしてみてください。
(長く働いた場合の年金の増加分)
60歳以降の年収×5.481/1000×働く年数=年金の増加分(年額)
仮に、60歳から69歳まで年収200万円で働いた場合で計算してみると
200万円×5.481/1000×10年=年額10万9620円(月額9135円)
65歳から年額192万円(月額16万円)の年金をもらえるはずの人が、69歳まで働き年金の開始年齢を70歳にした場合、年額283万6020円(月額23万6335円)の年金になるということ。見える景色がだいぶ変わりますよね。
長く働き続けて、社会と関わり続けることは、老後の「孤独」対策にもなります。たとえ年収が現役時代よりもぐっと下がったとしても、メリットは計り知れません。
*本記事は、独身者向けのお金&老後対策を書いた、板倉京著「ひとりで楽しく生きるためのお金大全」から、抜粋・編集して構成しています。
<DIAMOND online>
【おひとりさまのお金対策】年金月額を40%以上増やす方法とは?