寿命が伸びるなかで膨れあがる老後生活費、その一方で減額続きの年金、ふえることのない給料、どんどん高くなる税金と社会保険料……「日本人の生活のリアル」について、国税庁『令和4年分 民間給与実態統計調査』などをもとに解説していきます。
手取り17万円「実家暮らし一人っ子長男」の悲鳴
佐藤さん(40歳・男性/仮名)。大学卒業後、エンジニアとして働いていましたが、6年目にして過労で倒れ、退職。1年の休養を経て社会復帰を果たすも、どの仕事も長く続かず、4年前に実家へ帰ってきました。
現在は司法書士事務所で事務方を担当しており、月の手取りは17万円ほどになります。
「実家暮らしなので問題ないですが、一人暮らしは厳しいというか、無理な金額ですよね。なのでこの先も父と母と一緒に生きていく予定です」
国税庁『令和4年分 民間給与実態統計調査』によると、日本の給与所得者数は5,078万人で、平均給与は458万円。正規社員523万円、非正規社員201万円となっています。ちなみに男女別に見てみると、最も多い割合を占めているのは、男性の場合、年間給与額400万円超500万円以下(518万人)、女性の場合は100万円超200万円以下(461万人)でした。
佐藤さん一家、都心まで電車で1時間ほどの首都圏近郊に暮らしています。部屋の家賃11万円、築20年の2LDKです。実家を出るという選択肢はないのか尋ねてみれば、意外な事情と複雑な心境を明かしました。
「親は個人事業主の時代もあったことに加え、年金保険料を払っていなかったこともあるらしくて、受給額が少ないんですよ。確か2人で10万円あるかないかぐらい。なので私の給与もなかったら、生きていけないんです。その意味でも、3人で暮らしているのが一番いいと思う」
実際、年金受給額の平均値はいくらほどなのでしょうか。厚生労働省年金局発表『令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、厚生年金保険(第1号)受給者の平均年金月額は、老齢年金が14万4,982円です。一方、国民年金受給者の老齢年金の平均年金月額は、5万6,428円となっています。
そして支出額。厚生労働省『令和4年 年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)』より、配偶者なし世帯の支出を見ていくと、男性では「10~15万円」が23.7%と最も多く、次いで「15~20万円」が19.1%となっています。
また、女性では「10~15万円」が25.3%と最も多く、次いで「5~10万円」が23.1%という結果です。
支出額(月額)の中央値は男性では「14.3万円」、女性では「12.2万円」となっています。
「実際、生活はカツカツです。」
「実際、生活はカツカツです。トータルの収入は親と私あわせて30万円弱、そこから家賃引いて、食費引いてってなると……貯金はできたものじゃないです」
「親も老いてきて、心配なんです。兄弟はいないし、親戚も疎遠だし、私が見届けるしかすべがありません。いろんなことを諦めて、失敗してきた人生でしたが、せめて親孝行だけでもできればと。老人ホームに入るお金はないので、もし両親に何かあったら私が面倒を見るつもりです」
うめくように呟く佐藤さん。老老介護への不安が日本全体ではびこる今、誰もが直面する問題といえましょう。
佐藤さん、最後に悲痛な思いを打ち明けました。
「わかりますよ。実家暮らしで40歳独身で結婚したこともなくて、ご近所さんの目は冷たい……気がします。でも、各家庭に事情があるんです。お互いがお互いのためを想って一緒に暮らしていることは、理解してほしい」
過労による退職後、実家に戻り両親と共に暮らしながら、手取り17万円の収入で家計を支えている佐藤さん。両親の年金受給額が低く、生活費を合わせても月々の支出をまかなうのがやっとという状況です。さらに、将来的な老老介護の問題に直面しており、親孝行を最優先にしている佐藤さんの姿は、現代日本における一人っ子長男の厳しい現実を象徴しているとも言えます。
経済的な不安と社会的な孤立感に悩まされる人々が増えている日本社会。老後の生活設計や介護問題について、真剣に考えるときがきています。
<THE GOLD ONLINE>
40歳独身・実家暮らし男性「ご近所さんの目は冷たい気がする。でも…」悲痛な思いの裏側