年金いくらもらえる?

50歳代は老後を目の前にし、老後資金を貯めるラストスパートともいえる年代です。
一方で、いまの40~50歳代のかたは「就職氷河期世代」ともいわれる、大卒であっても正社員で就職するのが難しい世代でした。

一般的に年収は年齢を重ねるごとに上がり、50歳代は全年代の中でも最も年収が高くなりますが、「あまり貯蓄できていないという方もいるでしょう。
老後資金はどうしようか、年金は一体いくらもらえるのか…と悩まれる方もいると思います。

今回は金融広報中央委員会の資料をもとに、50歳代・ひとり世帯の貯蓄額と、公的年金の平均受給額をみていきます。

1.50歳代独身で「貯蓄100万円台」の割合は?平均貯蓄額は1048万円も中央値は53万円

現代の50歳代・単身世帯のかたの貯蓄の中央値は高くなく、あまり貯蓄できていないという方も少なくありません。
では、50歳代・ひとり世帯で「貯蓄100万円台」の方はどれくらいいるのでしょうか。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」より、50歳代・ひとり世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。

出所:金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」をもとにLIMO編集部作成
【50歳代・ひとり世帯】の貯蓄100万円~200万円未満の割合
5.5%
【50歳代・ひとり世帯】の貯蓄100万円未満の割合
51.1%
【50歳代・ひとり世帯の貯蓄額】平均と中央値
平均:1048万円
中央値:53万

50歳代で貯蓄100万円台は5.5%でした。

貯蓄100万円未満という区切りで見ると半分以上になり、そのうち約4割が貯蓄ゼロです。

平均貯蓄額は1000万円を超えるものの、より実態に近い中央値は53万円となっています。実際にはあまり貯蓄ができていない方が多いのが現実でしょう。

2.【50歳代・ひとり世帯】貯蓄保有世帯のみの平均と中央値はいくらか

次に、同調査より貯蓄保有世帯のみの貯蓄額について見ていきましょう。

出所:金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」をもとにLIMO編集部作成
【50歳代・ひとり世帯の貯蓄額】平均と中央値
平均:1775万円
中央値:610万円

貯蓄保有世帯のみで見ると平均は1500万円を超え、中央値は600万円を超えました。
ただ円グラフを金額帯で見ると「貯蓄100万円未満」の割合が19.0%と最も多くなっています。

次に多いのが「貯蓄3000万円以上」で15.8%。つまり、50歳代の貯蓄事情は二極化していることがわかります。

50歳代の方の中には、退職金を老後資金にあてようと考えられる方もいると思います。しかし、会社や雇用形態等によっては退職金がなかったり、退職金があまりのぞめない方もいるでしょう。

その場合には貯蓄を早くからコツコツと貯めていくことが大切となります。

3.【2024度の年金額】国民年金と厚生年金はいくらか

では、実際に老後の年金額の目安はいくらでしょうか。
年金額は毎年度改定されますが、厚生労働省が公表した2024年度の年金額例を見てみましょう。

出所:厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
令和6年度の年金額の例(国民年金と厚生年金):月額(前年度比)
国民年金(満額):6万8000円(+1750円)
昭和31年4月1日以前生まれの方は月額 6万7808 円(+1758 円)
厚生年金※:23万483円(+6001円)
※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で40年間就業した場合、受け取り始める「老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額)」。

国民年金の満額は6万8000円でした。
国民年金は一律の保険料を払いますが、加入期間等によって受給できる金額は個人差があります。

厚生年金はモデル夫婦で計算されており、1人分とすると16万2483円です。
ただし、上記にもあるように、平均的な収入による年金額のため、個人差が大きくなります。

年収は年代により変わりますし、また転職などで変わった方もいるでしょう。ご自身についてはねんきん定期便やねんきんネットを確認しましょう。

4.2024年は計画的に貯蓄しよう

これまで50歳代の貯蓄額と年金について確認してきました。
年金額について、2024年度は物価高により2.7%の増額となっていますが、マクロ経済スライドの調整などにより、物価高ほどは上がっていません。

少子高齢化の日本においては、公的年金のみに頼るのは難しいため、それ以外の私的年金や預貯金、資産運用といった部分での対策が大切となります。

長く働き続ける方法もあり、仕事による収入を得ることは大切ですし、お金以外にも社会とのつながりがある、メリハリのある生活を送れるといったメリットがあるでしょう。

一方で、年齢を重ねるといつまで働けるかわからないといったリスクがあります。
その対策として、預貯金等でまずは貯蓄をしておきたいところ。

ある程度貯蓄できたら、一部で資産運用をおこなう方法もあります。
資産運用にはリスクがあり、また年代を重ねるほどリスクは取りにくくなります。

一方でお金に働いてもらい、効率よく貯蓄できる可能性もあります。
老後に備える選択肢はいくつもありますから、複数の選択肢のメリット・デメリットを挙げ、ご自身に合った老後対策を検討されるといいでしょう。

【ご参考】50歳代・ひとり世帯の貯蓄額一覧表(金融資産を保有していない世帯を含む)
金融資産非保有:39.6%
100万円未満:11.5%
100~200万円未満:5.5%
200~300万円未満:4.4%
300~400万円未満:3.0%
400~500万円未満:1.9%
500~700万円未満:3.0%
700~1000万円未満:5.5%
1000~1500万円未満:4.6%
1500~2000万円未満:4.1%
2000~3000万円未満:4.1%
3000万円以上:9.6%

<LIMO>
50歳代独身「貯蓄100万円」で不安です…厚生年金と国民年金はみんないくら貰っていますか?

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です