連載「相撲こそわが人生~スー女の観戦記』でおなじみのライター・しろぼしマーサさんは、企業向けの業界新聞社で記者として38年間務めながら家族の看護・介護を務めてきました。その辛い時期、心の支えになったのが大相撲観戦だったと言います。家族を見送った今、70代一人暮らしの日々を綴ります
亡くなった人の画像
70歳を越えて、独身の女性の友人たちとは、家族はもちろん本人が亡くなっても香典は不要と決めた。少ない年金から介護保険料や国民保険料を引かれ、年と共に検査やら入院やらで医療費がかかるようになった。
亡くなった人よりも自分が生き延びるためにお金を使おうということになった。
さらに少人数で行われる家族葬が増えて、葬儀に友人が呼ばれることがなくなり、亡くなった友人の兄弟姉妹も交友関係を知らないのである。
葬儀への考え方が変わっていると同時に、故人への感覚も変わってきた。
コロナ禍の前のことだが、病院の待合室で、知り合いの独身の60代の女性に声をかけられた。彼女の隣りの席が空いているので、坐れというのだ。
私が座ったとたんに、故郷にいる父親が亡くなったこと、遺産をたくさん残してくれたことを話し出した。
そして「私の父よ」とスマホの画面を私に向けた。どんな人だろうと見て、「わかった」と言い、すぐ目をそらした。彼女は画面を閉じようとせず、「お棺の中の父を撮ったの」と大きな声で言った。
スマホが登場してから、棺の中の写真を撮るのを葬儀で初めて見た時は驚いたが、親族だから良いと思った。しかし、会ったことのない人を「生前の父です」と見せられるのは良いが、「お棺の中の父です」と写真を見せられのはどうして嫌なのかは、医学博士で解剖学者の養老孟司先生ならすぐわかるだろう。
嫌なのは私だけだろうか?と思ったら違っていた。
彼女が呼ばれて診察室に入ったとたんに、私の回りに坐っていた人たちが私の方を向いて言った。「死顔の写真を見せるなんて非常識だわ」、「亡くなった人に失礼よ」、「余命宣告をされるような科だったら追い出したい」、「ここで遺産の自慢をするのも常識がない」。前の椅子に坐っていた高齢の男性が振り向いて言った。「ああいう人とは付き合わない方がいいね」。
私は「すいません、すいません」と、彼女の代わりに回りの人に謝った。どうして私が謝らなけらばならないのかと思いながら…。
LINEで亡くなるまでを報告
悲しみを共有したいという思いは、無意識でも起こるものだ。
コロナ禍の時、友人から電話があり、「従弟が常識はずれで困った」と言うのだ。
友人は喘息があり、コロナになったら大変だと思い、外出を控えていた。ところが、親しくない従弟から電話があり、父親の自宅介護をしていて体調が思わしくなく、妹に会いたがっているから来てくれというのである。妹というのは私の友人の母親で、既に亡くなっており、その娘でもよいと従弟は思っているのだ。
友人は「叔父さんの家は遠いし、コロナが怖いので会いにいけない」と断った。
すると従弟は「亡くなったら知らせたいから、LINEを繋げたい」と言われた。
友人の嘆きの電話は、ここからが本題だった。
「LINEのメールを教えたら、連日、弱っていく叔父さんの画像が送られてきたの。親しい叔父さんなら知りたいけど、親しくないので参った。送らないでと言うのも冷たいみたいで。老衰で亡くなったところで画像は終わり。コロナ感染が怖いから葬儀に出席しなかったら、今度は詳細な葬儀の様子が動画できたのよ。その詳細さに参った」
驚きの連続で、叔父の死を悼む気持ちが薄れたそうである。
葬儀の模様を動画配信
私は友人にぜひ来てほしいと言われ、一度もお会いしたことのない父親の一日葬に出席したことがある。一日葬は通夜がなく、普通は読経、祭壇の前でお焼香、故人とのお別れ、火葬場、精進落とし(食事で宗派によって言い方は異なる)となる。
火葬場に隣接した葬儀場だったが、僧侶を呼ばず、お焼香をした後に、父親が趣味で作った陶器がいくつか置いてあったのを眺めて、お清めの塩をいだだき、火葬場にいく親族以外は帰された。その後、友人から動画が送られてきた。約30人の参列者のお焼香を後ろから撮影したもので、一人スタイルの悪い女性が登場し、私だったのがっかりした。
親しい人の葬儀に参列できなかった場合、動画で葬儀の模様が送られてくるのは良いが、私は参列したので必要がなかった。
コロナ禍から直葬(葬儀はせずに火葬にする)も珍しいことではなくなった。
私の父は、「葬儀無用、戒名無用、僧侶を呼ぶな」と言っていたので、平成10年に亡くなった時は直葬で、母と兄と私と葬儀社の社長だけで見送った。なぜ葬儀社の社長と書いたかというと、骨を箸で拾う時は二人1組でするが、母と兄が拾った後、私は一人だったので社長と拾ったからだ。当時は直葬という言葉も知らない人がいて、親戚以外にもいろいろ説明しなくてはならなかった。母も兄も直葬にしてくれと言われていのでそうした。
私は家族がいないから、希望しなくても直葬だろう。
しかし、私は死んでからが忙しいのだ。
年齢を重ねたら、悪い人と思っていた人が結果的に良い人だったり、その逆だつたりが分かってきた。もしあの世というものがあり、そこに誤解していた人がいたら謝りたい。
そして、父に「生きている時に都合の悪いことは整理して、日記は捨てておけ」と言いたい。私は今頃、父の嘘だらけの人生を知り、父の写真に手をあわせるのも嫌になっているのだ。
<婦人公論.jp>
70代独身女性、家族を直葬で見送り、葬儀の形について考える。「父です」と棺に眠る写真を見せられて…コロナやスマホで、故人への感覚が変わった